人気ブログランキング | 話題のタグを見る

盲導犬の育成を通して、人・動物・自然の絆を学ぶ高校教育

(*´▽`)v☆*:;;;;;:*☆おはようございます☆*:;;;;;:*☆v(´▽`*)

今日はちょっと真面目に盲導犬の世界初の試みをしたと言うことを書かせて頂きます。

また今日も文章ばかりになります。よろしくお願いします。m(__)m

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村

ラブラドールランキング参加中。クリックしてくれると嬉しいなあ。(*´▽`*)ノ゛☆ありがと☆
盲導犬の育成を通して、人・動物・自然の絆を学ぶ高校教育

生徒が入学できる都道府県を定めず、全国から入学することができ、生徒が担任を選ぶなど生徒の

独自性を重視した広域通信制の高等学校、クラーク記念国際高等学校(本校:北海道、1992 年創立)

仙台キャンパスでは、今秋より、人・動物・自然の絆が与えるさまざまな影響を学ぶ、ヒューマン・アニ

マル・ネイチャー・ボンド(HANB)講座」を導入することとなりました。

盲導犬の育成を通して、人・動物・自然の絆を学ぶ高校教育_b0136683_9193598.jpg


HANB 講座が高校のカリキュラムとして正式採用されるのは世界で初の試みとなります。

生徒が入学できる都道府県を定めず、全国から入学することができ、生徒が担任を選ぶなど生徒の

独自性を重視した広域通信制の高等学校、クラーク記念国際高等学校(本校:北海道、1992 年創立)

仙台キャンパスでは、今秋より、人・動物・自然の絆が与えるさまざまな影響を学ぶ、ヒューマン・アニ

マル・ネイチャー・ボンド(HANB)講座」を導入することとなりました。

HANB 講座が高校のカリキュラムとして正式採用されるのは世界で初の試みとなります。

盲導犬の育成を通して、人・動物・自然の絆を学ぶ高校教育_b0136683_21524847.jpg




仙台キャンパスの福祉・心理コースでは、2009年6月に日本盲導犬協会の協力を得て、教員がパピーウォ

ーカーとなり、校内での盲導犬候補の子犬の育成をはじめました。

1頭目の子犬、ラブラドール・レトリーバーのエル(♀)を無事育て上げ、現在は2頭目の子犬ラブラドール・レ

トリーバーのウノ(♀)とともに生徒たちは高校生活を送っています。授業も休み時間も行事も一緒。子犬の世

話は生徒たちが当番制で行っています。

盲導犬の育成を通して、人・動物・自然の絆を学ぶ高校教育_b0136683_213520.gif


そんな学校生活を送る中、生徒達に大きな変化があらわれました。生徒達は子犬との生活の中で、

命の存在や責任感を感じはじめ、遅刻の多かった生徒、欠席の多かった生徒たちが毎朝休まず登校するよう

になったのです。そのような経緯から、「動物との関わり」を学習として学ばせ、実践と実学を共に行っていくこ

とになりました。

盲導犬の育成を通して、人・動物・自然の絆を学ぶ高校教育_b0136683_216631.jpg


3月の東日本大震災は、本校卒業式の当日であり、生徒たちはその最中に被災しました。震災のPTSDにも

効果があると言われている「動物とのふれあい」を正規の時間割に導入し、実際に動物を介在しながら教育を

実践することで、生徒達が福祉や人の心理というものをより深く体感・体得することができ、将来に生かせるの

ではないかと考えます。(パソコンからクラーク記念国際高等学校の試みを調べて抜粋させて頂きました。)


盲導犬の育成を通して、人・動物・自然の絆を学ぶ高校教育_b0136683_2165815.gif


このことを私は最近知りました。

日本盲導犬協会はいろんな試みを行っています。

先生がパピーウォーカーになってくれれば、一番いい事ですね。

そういう取り組みがされて高校生の心が変っていったと言う事は素晴らしい事だと思います。

確かに犬は人の心を癒すセラピードッグにもなれると言う事なので、小さい頃から育てて一歳になったら

協会に帰っていく、私も高校生の心には、いろんな事が変っていくことだと思いました。




☆NPO 日本ヒューマン・アニマル・ネイチャー・ボンド・ソサエティ(J-HANBS)とは

1970年代にアメリカやヨーロッパの研究者たちによって解明された、ヒューマン・アニマル・ボンド(人と動物と

の絆(HAB))という、人と動物と自然との触れあいが子どもたちの脳の発達に良い影響を与えるという研究の

成果を元に、教育現場にHANB教育を普及させ、人と動物と自然を大切にするための各種の事業を推進し、社会発展に貢献していくことを目指す特定非営利活動法人。

盲導犬の育成を通して、人・動物・自然の絆を学ぶ高校教育_b0136683_85315.gif


☆パピーウォーカーとは

盲導犬として訓練に入る前の生後2か月の子犬を約10か月飼育していただく里親をパピーウォーカーと言います。

子犬は家族の中で愛情を持って育てられることで、人の優しさを知り、人に対する親しみや深い信頼感を

はぐくまれます。家庭ないのルールを覚えたり、毎日の散歩を通して車の音や人ごみにもなれていきます。

パピーウォーカーの元で経験したことが将来盲導犬として視覚障害者の目となるための基礎となるのです。

何度もこのパピーウォーカーと言う事は書かせて頂きましたが、知らない方達って結構います。

それで再度いや何回も書かせて頂きました。(o^ー゚)/'

今日は何か真面目に(いつも真面目だけど、(笑))に盲導犬の世界初の試みを書かせて頂きました。

いろんな形で盲導犬って誕生していくのだなあって思いました。

私もこうしてブログで書くことにより、自分もいろいろと勉強になります。そしてまたこれからも盲導犬を

一頭でも多く誕生するようにボランティア続けていこうと心に誓うのです。

盲導犬の育成を通して、人・動物・自然の絆を学ぶ高校教育_b0136683_8535190.gif





Bye ((ヾ( ^-^)ゞ Byeー♪






そっとポチとしてくださる方もいます。コメントも応援もいつもとっても嬉しいです。(o^ー゚)/'
順位があがるとまた書こうと言う気持ちが出てきます。励みになっております。
ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
↓           ↓            ↓

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村


皆さんいつも温かいコメントありがとうございます。m(__)m

お返事が遅くなっていますが、必ずお返事させて頂きますので、よろしくお願いします。m(__)m

盲導犬の育成を通して、人・動物・自然の絆を学ぶ高校教育_b0136683_1012524.gif

by puppy077 | 2011-12-03 08:56 | 盲導犬

盲導犬繁殖犬リタイアのマーガレットとの日々。


by puppy077